目次
1. 掃除の基本は「こまめに&順番」がカギ!
こんにちは!猫ちゃんと暮らしていると、毎日ふわふわ舞う抜け毛に悩まされますよね。
毛は床より先に空気中や家具にたまりがち。まずは上から下への順番で掃除するのがポイント。カーテンや棚→ソファやクッション→床と、ほこりや毛を下に落とすようにしてから、最後に床掃除をしましょう。
2. ソファや布製品には「コロコロ&ゴム手袋」
コロコロ(粘着クリーナー)は毛取りの必需品ですが、ゴム手袋を軽く湿らせて撫でると、驚くほど毛がまとまります!ソファ、クッション、布団の上などにおすすめです。
3. フローリングは「掃除機前の一手間」が大切
猫の毛は静電気で床にくっつきやすいため、いきなり掃除機をかけると舞い上がって逆効果なことも。フロアワイパーやドライシートで一度毛を集めてから、掃除機をかけるとスッキリ取れます。
4. 空気清浄機や加湿器で毛の舞い上がりを防ぐ
空気中に浮いた毛対策には空気清浄機や加湿器が効果的。湿度を保つことで静電気も抑えられ、毛が舞いにくくなります。猫ちゃんの健康にも◎。
5. 毎日のブラッシングで毛の散らばりを減らす
抜け毛の元を減らすには、やっぱりブラッシングが一番。毎日数分でも続けることで、部屋に落ちる毛の量がかなり減ります。ブラッシングタイムをコミュニケーションの時間にすると猫ちゃんもリラックス♪
まとめ:ちょっとした工夫で毛の悩みも軽減!
猫の毛との付き合いは“手間より習慣”。今回ご紹介した掃除のコツを取り入れて、猫ちゃんも人間も快適な暮らしを目指しましょう♪