【簡単3ステップ】エアコンフィルターの掃除方法|電気代&空気の質をぐんと改善!

こんにちは!
本格的な夏が来る前にやっておきたい家事のひとつが「エアコンフィルターの掃除」。
フィルターがホコリで詰まっていると、冷房効率が下がるだけでなく、電気代が無駄に…!

今回は、初心者さんでも簡単にできるエアコンフィルター掃除の方法を、3ステップでご紹介します。


目次

1. エアコンの電源を切って、フィルターを取り外す

安全のため、必ず電源を切ってからスタート!

  • 本体カバーをゆっくり開けて、フィルターをそっと外します。
  • 多くのエアコンは、左右のつまみ部分を押すと簡単に外れます。

※機種によって外し方が異なる場合があるので、取扱説明書を確認しましょう。


2. フィルターのホコリを掃除機 or シャワーで除去

  • 軽い汚れの場合:掃除機でホコリを吸い取るだけでOK!
  • しっかり掃除したい場合:シャワーで裏から水をかけて洗い流します。

※フィルターの表から水をかけるとホコリが奥に詰まりやすいので、必ず「裏から」流してください。

洗ったあとは、タオルで水気を拭き取り、陰干しして完全に乾かします。


3. 乾いたフィルターを元に戻す

しっかり乾かしたフィルターを元の位置に戻します。
フィルターが濡れたままだと、カビの原因になるので注意!

カバーを閉じて、最後に試運転して異常がなければ掃除完了です✨


フィルター掃除はどれくらいの頻度で?

一般的には、2週間に1回の掃除が理想です。

でも忙しい方は、少なくとも月1回を目安にしておけば十分です。

フィルターがキレイだと、エアコンの効きが良くなり、省エネ効果もUP!


まとめ|エアコン掃除で快適&節電の一石二鳥!

エアコンフィルターの掃除は、実はとっても簡単。
放置してしまいがちな部分ですが、定期的なお手入れで快適さもお財布にも優しくなります。

夏本番の前に、ぜひ一度チェックしてみてくださいね♪

最後までお読みいただきありがとうございました。

目次