【梅雨前の準備】衣類・布団の整理と除湿剤の見直しで快適な収納空間に!

こんにちは!
気温も湿度も上がってくるこの季節、クローゼットや押し入れがムシムシしてきていませんか?
実は今が、衣類や布団の整理、除湿剤の見直しにぴったりのタイミングなんです。

今回は、スッキリ収納と湿気対策を同時にかなえる方法をご紹介します。


目次

1. 衣類・布団は「全部出す」から始めよう

まずはクローゼットや押し入れの中身をすべて出すのがポイント!

  • ✔ 季節外の服や布団が混ざっていないかチェック
  • ✔ 使っていないもの、着ていないものは思い切って手放す
  • ✔ 汚れ・虫食い・カビなどがないか確認

「1年着てない服」「2シーズン使っていない布団」は、思い切って整理のサインです。


2. 収納前に“湿気リセット”を!

中身を出したら、収納スペースの中を掃除しましょう。

  • ✔ 乾いた布でホコリを拭き取る
  • ✔ 除菌スプレーやアルコールで軽く拭く
  • ✔ 晴れた日に空っぽのまま半日換気がベスト

このひと手間で、カビやニオイの発生を防ぐことができます◎


3. 除湿剤、いつ交換したか覚えていますか?

収納の中に入れてある除湿剤、気づけば水がたまっていたり期限が切れていることも…。

  • ✔ 水がたまっていたらすぐ交換
  • ✔ 目安は3ヶ月〜半年ごとに見直し
  • ✔ 置き型・吊り下げ型など用途に合ったタイプを選ぶ

除湿剤は消耗品。古いままだと効果が薄れてしまいます。


4. 布団や衣類は通気性よく収納しよう

湿気をためこまない収納のコツは「通気性」です。

  • ✔ 布団は立てて収納すると空気が通りやすい
  • ✔ 衣類は詰め込みすぎない、隙間をつくる
  • ✔ すのこ・除湿シートの活用もおすすめ

収納の中に小さな扇風機やサーキュレーターを使って風を通すのも◎


まとめ|「整理」と「湿気対策」はセットでやると効果大!

クローゼットや押し入れのカビ・ニオイ・虫の予防には、モノの整理+湿気対策がセットで重要です。

梅雨前の今こそ、1年に1度の収納見直しのベストタイミング!
スッキリ清潔な収納空間で、快適な夏を迎えましょう🌿

最後までお読みいただきありがとうございました。

目次