【梅雨・夏に必見】部屋のカビ対策!今すぐできる簡単な方法5選

こんにちは!
ジメジメした季節になると気になってくるのが…そう、カビ
気づかないうちに、壁・床・クローゼットの中などに発生していてショックを受けた経験がある方も多いのでは?

今回は、梅雨〜夏の時期に特に注意したい「部屋のカビ対策」について、今日からできる簡単な方法を5つご紹介します。


目次

1. 換気をこまめに!空気の流れがカビを防ぐ

カビは湿気が大好き。空気がよどむとカビの繁殖環境になってしまいます。

毎日5〜10分でもOK!
窓を2ヶ所開けて空気を“通す”ように意識しましょう。
特に朝起きたら、寝室の空気を入れ替えるのが効果的です。


2. 除湿アイテムを賢く使おう

湿度が60%を超えると、カビが活発になると言われています。

  • ✔ クローゼットや靴箱に除湿剤を設置
  • ✔ 部屋全体には除湿機やエアコンのドライ機能を活用
  • ✔ 簡易的には新聞紙や重曹でも湿気取りに◎

使い終わった除湿剤の入れ替えも忘れずにチェックしてくださいね。


3. 水回りの“こまめ掃除”でカビ予防

浴室・洗面所・キッチンなどの水回りは、カビの温床になりがちです。

対策のコツは「使ったらすぐ乾かす」こと。

  • ✔ 浴室の壁や床をスクイージーで水切り
  • ✔ 排水口は週1回の掃除+重曹&クエン酸で除菌
  • ✔ 換気扇やフィルターの掃除も忘れずに

4. 家具の裏は定期的にチェック

タンスやベッド、ソファの裏側などは、空気がこもってカビが発生しやすいポイント。

壁から数cm離して設置したり、家具の下にすのこを敷くことで通気性を高められます。

定期的に動かして、ホコリ取り&乾拭きをしておくのも効果的です。


5. 室内干しは「乾きやすさ」がカギ!

部屋干しも、湿気を増やしてしまう原因のひとつ。

  • ✔ 洗濯物の間隔を空けて干す
  • ✔ サーキュレーターや除湿機で風を当てる
  • ✔ 部屋干し専用洗剤でニオイ&雑菌も対策

早く乾かす=カビの発生を抑えることに繋がります。


まとめ|日々のちょっとした工夫で、カビ知らずの快適空間へ!

カビは一度発生すると、除去に手間がかかるだけでなく、健康にも影響することがあります。

だからこそ、「発生する前の予防」が大切!
今日からできる小さな工夫を取り入れて、梅雨も夏も快適に過ごしましょう☀

最後までお読みいただきありがとうございました。

目次