こんにちは!
引越しが終わってホッとしたのもつかの間、待っているのは大量の段ボール…。
「何から手をつければいいの?」「片づけが全然進まない!」とお困りの方に、
荷解きを効率よく・簡単に進める方法をご紹介します♪
目次
1. 荷解きは「使う頻度」と「生活の基盤」から
荷解きの基本は、“生活に直結するもの”から開けること。
◆ 最初に開けるべきもの
- ・洗面道具・タオル・着替え
- ・スマホの充電器や延長コード
- ・寝具(布団・枕)
- ・最低限の食器・カトラリー
生活がすぐにスタートできる環境を整えるのが、荷解きの第一歩です◎
2. 荷解きがラクになる3つのポイント
◆ ポイント①:部屋ごとに運んで分類
段ボールに書いた「部屋名」に沿って、それぞれの部屋へ移動させましょう。
箱を開ける前に場所を分けることで、混乱を防げます。
◆ ポイント②:「1箱ずつ」ではなく「カテゴリーごと」に
同じカテゴリのものをまとめて収納する方が早いです。
たとえば、衣類なら衣類、書類なら書類だけを一気にやると◎
◆ ポイント③:段ボールは即・畳んで片づけ
空になった箱はすぐにたたんで処分用にまとめましょう。
部屋が散らかるのを防ぎ、達成感もUP!
3. 優先度別|荷解きチェックリスト
◎ 引越し当日中に済ませたい荷解き
- ・トイレ・お風呂まわり
- ・寝具(睡眠の準備)
- ・必要最低限の調理器具や食器
◎ 翌日以降にゆっくりでもOKなもの
- ・本・CD・雑貨など
- ・季節外の衣類
- ・ストック品や予備の家電
全部を一気にやろうとせず、優先度をつけるのがポイントです!
4. 荷解きをスムーズにする便利アイテム
- ・引越し前に作った「ラベルシール」や「部屋別リスト」
- ・収納用品(無印・ニトリ・100均などのボックス)
- ・掃除道具(荷解き後の拭き掃除にすぐ使える)
新居に合わせた収納グッズを準備しておくと、
そのまま「片づけ=収納」まで完了できますよ♪
5. 荷解き後の「見直し&整理整頓」がカギ
荷解き中、「これ、本当にいる?」と思ったものは…
この機会に見直し&断捨離しましょう。
「とりあえずしまう」ではなく、
今後の生活に必要かどうかを見極めるチャンスでもあります◎
まとめ|荷解きは「順番」と「仕分け」でラクになる!
引越し後の荷解きは、ちょっとした工夫でストレスを減らせます。
・すぐ使うものから開ける
・箱ごとよりカテゴリごとに進める
・段ボールは即片づけ!
この3つを意識すれば、新居での生活がスムーズにスタートできますよ♪
ぜひ参考にして、気持ちよく新生活をスタートしてくださいね!
最後までお読みいただき、ありがとうございました◎