【保存版】トイレの大掃除のやり方|スッキリ清潔!家族が喜ぶピカピカ空間へ

こんにちは!
普段はサッと掃除するだけで済ませがちなトイレ。
でも、年末や季節の節目には、しっかりと「大掃除」してリセットしたい場所ですよね。

今回は、トイレの大掃除を効率よく進める手順とポイントをご紹介します。
普段見落としがちな部分もしっかりお手入れして、家族みんなが気持ちよく使える空間にしましょう!


目次

【準備】トイレ掃除に必要な道具

  • トイレ用洗剤(酸性・中性)
  • トイレブラシ
  • ゴム手袋
  • 使い捨て雑巾 or マイクロファイバークロス
  • 古歯ブラシ
  • キッチンペーパー
  • クエン酸スプレー(尿石対策)
  • 重曹 or セスキ炭酸ソーダ(水アカ対策)

※換気をしながら行いましょう!


【手順】トイレ大掃除のステップ

STEP1:小物類をすべて外す

マット、スリッパ、カバー、収納ボックスなどを一度すべて取り除きましょう。
カバー類はこのタイミングで洗濯機へ!

STEP2:天井・壁・換気扇のホコリ取り

意外とホコリがたまりやすいのが天井や壁。
ハンディモップや乾いたクロスで、上から下へ順に拭き掃除をしましょう。
換気扇フィルターも外せる場合は、掃除機でホコリを吸い取り、ぬるま湯で洗うと◎

STEP3:便器まわりの掃除

  • フチ裏:洗剤をかけてしばらく放置し、ブラシでこすります
  • 便座・フタ:取り外し可能なら外して裏までしっかり拭きましょう
  • ノズル(温水洗浄便座):専用モードで出して掃除、綿棒や古歯ブラシが便利
  • 外側や床:見落としがちなタンク横・配管まわりも忘れずに

STEP4:尿石・水アカ対策

尿石:クエン酸スプレーを吹きかけ、キッチンペーパーで湿布のように貼って放置すると効果的。

水アカ:重曹やセスキをスポンジにつけて磨くとスッキリ!

STEP5:床やドア・ノブまで仕上げ掃除

床やドア、トイレットペーパーホルダー、スイッチなども拭き掃除をしましょう。
意外と手垢が付きやすいので、除菌も忘れずに◎


【仕上げ】消臭・除菌でさっぱり清潔に!

掃除の最後に、トイレ用の消臭スプレーやアロマで仕上げれば、さっぱりと清潔感のある空間に。

ついでに収納の見直しや補充品(トイレットペーパー・掃除シートなど)を整えておくと、次回のお掃除も楽になりますよ♪


まとめ|トイレの大掃除で運気も気分もUP!

トイレは「運気の通り道」とも言われる大事な場所。
こまめな掃除も大切ですが、年に1~2回はしっかりと大掃除をして、リセットしましょう。

少しの手間で清潔感アップ&家族も快適に♪
この記事を見ながら、ぜひ今日から実践してみてくださいね!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

目次