【保存版】玄関掃除で運気アップ?気持ちいい空間をつくる簡単ステップ&コツ

綺麗な玄関
目次

【保存版】玄関掃除で運気アップ?気持ちいい空間をつくる簡単ステップ&コツ

こんにちは!

家に帰って最初に目に入る場所、それが玄関

でも実は、ホコリや砂、靴のニオイ、たたきの黒ずみなど、汚れがたまりやすくて見落とされやすい場所でもあります。

この記事では、玄関をキレイに保つための掃除の基本から、運気もアップするお手入れのコツまでご紹介します!


玄関が汚れやすいのはなぜ?

  • 外からの砂・ホコリ・泥が直接持ち込まれる
  • 靴のニオイ・湿気がこもりやすい
  • たたき(床)は水拭きしにくい素材が多く、汚れが蓄積しがち

清潔な玄関は、風水的にも「運気の入口」と言われています。キレイに保つことで、気分も空気もリフレッシュされますよ♪


玄関掃除に必要な道具はコレ!

  • ホウキ&ちりとり(または掃除機)
  • 雑巾または使い捨てお掃除シート
  • 中性洗剤または重曹
  • ブラシ(たたき掃除用)
  • アルコールスプレー(消臭・除菌)

100均でも揃うアイテムが多いので、専用の掃除道具をひとまとめにしておくと時短にもなります◎


【手順】基本の玄関掃除ステップ

ステップ①:靴をすべて出す

まずは玄関の靴をすべて外に出します。これだけで空間がスッキリ!

ステップ②:ホコリ・砂を取り除く

ホウキや掃除機で、玄関たたきや棚の隅にたまった砂やホコリを吸い取ります。

ステップ③:拭き掃除でスッキリ

  • 床・たたき:中性洗剤を含ませた雑巾やモップで水拭き
  • 棚・ドアノブ・取っ手など:乾拭き&アルコールで除菌

ステップ④:靴の棚も忘れずに!

靴箱の中のホコリを拭き取り、湿気がこもらないように風通しも良くしておきましょう。

ステップ⑤:乾いたら靴を戻す

たたきが乾いてから靴を戻します。ニオイが気になる靴には消臭スプレーをひと吹き♪


気になる玄関の“ニオイ対策”も忘れずに

  • 重曹をお皿に入れて靴箱に置くだけで天然の消臭剤に!
  • 使い終わったコーヒーかすも消臭効果あり
  • 靴の中には重曹入りの靴用パウダーや脱臭剤を

湿気&ニオイ対策は、梅雨や夏場の玄関環境をぐっと快適にしてくれます。


清潔感アップ!+αの玄関ケア

● 定期的に玄関マットを洗う

意外と汚れている玄関マット。洗濯OKなタイプなら月に1回洗うのが理想です。

● ドア周りも拭く習慣を

ドアの表面、インターホン、ポスト受けもサッと拭くだけで印象アップ!

● 生花や観葉植物を飾ると◎

明るく清潔感のある玄関には、風水的にも良い気が流れやすくなります。


どのくらいの頻度で掃除すればいいの?

  • 毎日または週に2〜3回:砂・ホコリの掃き掃除
  • 月に1回:水拭き、靴箱の整理、消臭
  • 季節ごと:大掃除+マット洗濯

“ついで掃除”でもOK!靴を履く前、帰宅した直後など、5分だけでも掃除習慣が身につきます。


まとめ:キレイな玄関は気持ちを整える第一歩

玄関は「家の顔」。汚れがたまりやすいけれど、キレイにすることで心も空気もすっきり整います。

今回紹介した手順とコツを取り入れて、ぜひ気持ちのいい玄関をキープしてみてくださいね♪

毎日少しずつのお手入れが、清潔で心地よい暮らしにつながります!

目次