【放置すると危険⁉】洗濯機の簡単お掃除法とキレイを保つコツ

洗濯機掃除 大掃除 洗濯 フィルター掃除

洗濯機って、毎日使うのに意外と掃除を忘れがち…。
でも、放っておくとカビや臭いの原因になってしまいます!
今回は、手軽にできる洗濯機の掃除方法と清潔を保つコツをご紹介します。


目次

目次

  1. 洗濯機を掃除しないとどうなる?
  2. 掃除の頻度はどれくらい?
  3. 【簡単】洗濯槽の掃除手順(縦型タイプ)
  4. ゴミ取りフィルターの掃除も忘れずに!
  5. ドラム式洗濯機の注意点
  6. 清潔を保つ日常のひと工夫
  7. まとめ:月イチ掃除で安心&快適!

1. 洗濯機を掃除しないとどうなる?

  • 黒カビやピンクぬめりが発生
  • 洗濯物に臭いがつく
  • 洗浄力が低下して汚れが落ちにくくなる
  • 衛生面が心配に…

清潔な衣類のためには、洗濯機自体もキレイに保つことが大切です!


2. 掃除の頻度はどれくらい?

洗濯槽の掃除は月に1回が目安。
ゴミ取りネットは週1回以上
洗剤投入口や蓋などの拭き掃除はこまめに行うのが理想です。


3. 【簡単】洗濯槽の掃除手順(縦型タイプ)

① 洗濯槽に40~50℃のお湯を高水位まで入れる
② 市販の洗濯槽クリーナー(酸素系がおすすめ)を入れる
「洗い」だけを数分回して、一時停止→3~4時間放置
④ 再度「標準コース」で1サイクル運転
⑤ フタや洗剤ケース、パッキン周りも拭いて仕上げ!

※黒い汚れが浮いてきたら、ネットですくっておくと◎


4. ゴミ取りフィルターの掃除も忘れずに!

ネットやカゴ状になっている「糸くずフィルター」は、溜まったゴミを捨てて、水洗い&乾燥しましょう。
放置するとカビの温床になるので、洗濯ごとにチェックするのが理想です。


5. ドラム式洗濯機の注意点

  • 洗剤投入口やドアパッキンに汚れが溜まりやすい
  • 洗濯槽クリーナーは機種ごとの説明書に従って使用を
  • 排水フィルターも定期的に確認&掃除を!

ドラム式は構造が複雑なので、メーカー推奨の掃除方法を守りましょう。


6. 清潔を保つ日常のひと工夫

  • 洗濯終了後はフタを開けて通気を確保
  • 洗剤・柔軟剤は入れすぎない(残留成分がカビの原因に)
  • 定期的に「槽洗浄コース」や「お手入れモード」を使う

7. まとめ:月イチ掃除で安心&快適!

洗濯機の掃除は、時間も手間もそこまでかかりません!
月1回のルーティンにしておけば、
「洗濯物が臭う…」「汚れがついた…」というトラブルも回避できます。
お家を清潔に保つ第一歩として、今日からぜひ始めてみてください♪


目次